そうした中で「イエメン」は、ニュースにも殆ど取り上げられることの無い国ですが、この「王制(族長制)」というものに、現在も翻弄され続けている半島の「ホットスポット」・・・とも言えます。
「王様(族長)連合」の視点から観ると、北の「シリア」&「イラク」、南の「イエメン」に挟まれた状態で、「どうにも、居心地が悪い」・・・といった感じを受けるのかも知れません。
つまり、「シリア」&「イラク」は当面アレとしても、「イエメン」が・・・
目障りでしょうがない
・・・と。
で、そうしたトコロに、このニュースなワケですよ。
【MSN】イエメン首相を襲撃 武装集団 2013.9.1 11:04 ロイター通信によると、イエメンの首都サヌアで8月31日、帰宅途中だったバシンドワ首相の車列が武装集団に襲われた。首相にけがはなかった。 イエメンではアルカイダ系武装組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」が活動。米国は8月、AQAPがテロを計画しているとの情報を入手したとして、在イエメン大使館を含む中東や北アフリカにある在外公館を一時閉鎖した。(共同) |
ま、そういうワケで、「消滅した国々」さんのところから、今回は「イエメン」のページを転載させていただきますので、よしなに・・・orz
北イエメン&南イエメン
首都:サヌア 人口716万人(1990年)
南イエメン人民共和国→イエメン人民民主共和国(南)
首都:アッシャーブとアデン→アデン(1970~) 人口259万人(1990年)
イエメン王国(左)、イエメン・アラブ共和国(中)、イエメン人民民主共和国(右)。現在のイエメン国旗
1918年
トルコからイエメン王国(北)が独立
トルコからイエメン王国(北)が独立
1958年3月8日
(北)がアラブ連合共和国(エジプト、シリア)とアラブ連合を結成
1961年12月30日(北)がアラブ連合共和国(エジプト、シリア)とアラブ連合を結成
アラブ連合が解消
1962年9月26日
(北)の王制が打倒され、イエメン・アラブ共和国が成立。サウジアラビアに亡命政権を作った王国派と70年まで内戦
(北)の王制が打倒され、イエメン・アラブ共和国が成立。サウジアラビアに亡命政権を作った王国派と70年まで内戦
1967年11月30日
イギリスから南イエメン人民共和国(南)が独立
イギリスから南イエメン人民共和国(南)が独立
1970年11月30日
(南)で前年に社会主義政権が成立したことにより、イエメン人民民主共和国に改称
(南)で前年に社会主義政権が成立したことにより、イエメン人民民主共和国に改称
1990年5月22日
(北)と(南)が統一し、イエメン共和国が成立
(北)と(南)が統一し、イエメン共和国が成立
1994年5月4日
(南)が独立を求めて内戦に突入
1994年5月21日
(南)がアデンでイエメン人民民主共和国の再独立を宣言
(南)が独立を求めて内戦に突入
1994年5月21日
(南)がアデンでイエメン人民民主共和国の再独立を宣言
1994年7月7日
(北)がアデンを占領し内戦終結
(北)がアデンを占領し内戦終結
イエメンの地図(1993年) 統一後のイエメン
イエメンの地図(2002年) ↑と比べると内陸部の領土が広がっています
イエメンの地図(2002年) ↑と比べると内陸部の領土が広がっています
アラブ諸国の中でいまひとつパッとしないイエメンだが、アラブ人(特にアラビア半島の)心の故郷だと言われている。イエメンはアラブ文化発祥の地であり、はるか歴史を遡れば、紀元前10世紀に「シバの女王」で有名なシバ王国が栄えたのもここ。アラビア半島では水に恵まれて農業が盛んで、アデンの港は紅海貿易の拠点としてアフリカやインド、はるか中国の交易船まで出入りしていた。
しかし、現代において「アラブの繁栄の源」といえば石油。オイルマネーで潤うサウジアラビアや湾岸諸国と比べて、石油生産が少ないイエメンはアラブの最貧国で、近代化の進まないため数百年前の古い街並みが残っている。そういう意味でも「心の故郷」と言われる由縁ということらしい。そのイエメンは1990年まで南北に分かれた分断国家だった。北は資本主義国、南は社会主義国で、東西冷戦の最前線でもあったのだが、朝鮮半島やドイツ、ベトナムと比べると、これまた地味な存在だった。
他の分断国家が成立したのは第二次世界大戦後だが、イエメンが分断されたきっかけは18世紀に遡る。イエメンは16世紀半ばからオスマントルコによって支配されていたが、イスタンブールから遠く離れていたためトルコの力はほとんど及ばず、イマーム(宗教指導者)でもあるイエメンの王が実権を握っていた。しかし1728年にラヘジ地方の代官が反乱を起こして独立したのを契機に、南部の部族のリーダーたちが相次いで王から離反し、無数の首長国が群雄割拠する状態になった。
そして19世紀にスエズ運河の建設が始まると、紅海入り口に位置するイエメンは西洋と東洋を結ぶ戦略拠点として重要となり、英仏両国が争奪戦を繰り広げた結果、1839年にイギリスはアデンを占領。さらに隣接するハドラマウト地方に散在する数多くの首長国を保護領とした。こうしてイエメンは北はトルコ領、南はイギリス領に分かれ、分断が固定化された。
北イエメン
北は第一次世界大戦後にイエメン王国として独立したが、中世さながらの封建王朝が続いた(※)。北イエメンの悲願は、かつては王の支配下にあったのに、イギリスに奪われてしまった南の奪還であり、大イエメンの復活だった。そこで国王は、イギリスに批判的な南の首長たちに補助金を与えたり、称号を授けたりしながら味方に付け、イギリスへの反乱を後押ししたが、もともと王に反逆してできた首長国のリーダーたちは気まぐれで、北についたかと思えばイギリスに寝返ったりでなかなか成功しなかった。
※例えばアハマド王(1948~62)は、首都サヌアを「犯罪都市」と呼んで近寄らず、国家資産を奴隷たちに「秘密の場所」へ運ばせて、その奴隷たちを口封じのために殺害したりとメチャクチャなことをしていた。
そんななか、1958年のスエズ動乱でエジプトのナセル大統領がイギリスを撃退し、汎アラブ主義を掲げてシリアと合併したアラブ連合共和国を成立させると、アハマド王はイギリスから南イエメンを取り戻すことをナセルに支援してもらおうと、アラブ連合に加わった。しかしエジプトの影響で北イエメン国内でも民主改革の要求が高まると、61年にアラブ連合を脱退。ラジオでアハマド王自作のナセル大統領をこき下ろす詩を放送していたが、62年にアハマド王が死ぬとエジプトの支援でクーデターが発生し、即位したばかりのムハンマド王は追放された。
こうしてイエメン王国はイエメン・アラブ共和国と名を変えてエジプトの衛星国になったが、ムハンマド王はサウジアラビアの支援を受けてメッカ近くのタイフに亡命政府を作り、各地方を支配する部族のリーダーたちの協力でゲリラ戦を続けた。67年の第四次中東戦争でエジプトがイスラエルに敗れ、スエズ運河が通航不能になって財政が厳しくなると、エジプトは北イエメンから撤退せざるを得なくなり、70年に共和国と王国の亡命政府との間で停戦が実現、王国の閣僚たちは共和国政府に加わり実権を握った。こうして北イエメンは共和国でありながら、各地方は依然として封建的な部族のリーダーが支配し、中央政府の権力が及びにくい状態が続いた。
その後、74年の軍事クーデターで大統領になったハマディは王制の復活を試みたとして77年に暗殺され、続くガーシミ大統領も翌年暗殺されたりと混乱が続いたが、弱冠36歳のサーレハが大統領になり独裁体制を築いた。
南イエメン
イギリスは直轄植民地のアデンと周囲のさまざまな首長国を南アラブ首長国連邦や南アラビア連邦として連邦を組ませ、親欧米国家として独立させようとしたが、反英反封建を掲げてゲリラ戦をしていた南イエメン民族解放戦線((NLF)が各首長国を次々と攻略して、1967年に南イエメン人民共和国として独立した。しかし独立後、社会主義路線を主張するNLFの急進派が主導権を握り、70年には憲法で「マルクス・レーニン主義に基づく社会主義国家」と規定して、国名をイエメン人民民主共和国と改称。南イエメンはソ連の衛星国となり、アデン港はソ連海軍の拠点となった。
イギリスは直轄植民地のアデンと周囲のさまざまな首長国を南アラブ首長国連邦や南アラビア連邦として連邦を組ませ、親欧米国家として独立させようとしたが、反英反封建を掲げてゲリラ戦をしていた南イエメン民族解放戦線((NLF)が各首長国を次々と攻略して、1967年に南イエメン人民共和国として独立した。しかし独立後、社会主義路線を主張するNLFの急進派が主導権を握り、70年には憲法で「マルクス・レーニン主義に基づく社会主義国家」と規定して、国名をイエメン人民民主共和国と改称。南イエメンはソ連の衛星国となり、アデン港はソ連海軍の拠点となった。
南イエメンは北イエメンやオマーンの反政府ゲリラを支援して、「アラビア半島のキューバ」のような存在となり、78年にNLFは他の政党を吸収してイエメン社会党となって一党独裁体制を強化したが、86年にナシル社会党書記長が独裁体制を強化して北イエメンやサウジアラビアとの関係改善を図ろうとしたところ、ソ連で療養していたイスマイル前書記長が帰国して内戦となり、1万人の死者と6万人の難民を出してナシルは北イエメンへ逃亡、イスマイルも「失踪」して、新たに書記長となったベイドが権力を握った(※)。
※「書記」というと単なる記録係のようなイメージだが、ソ連型の社会主義国では「独裁政党の実務全体を掌握している役職」ということで、書記長、総書記、第一書記などのポストが最高権力者だった。スターリンの肩書きも自称「書記」。
イエメンの統一
南北イエメンは資本主義と社会主義に分かれていたものの、アメリカがほとんど介入しなかったこともあって両国の対立はさほどでもなかった(※)。72年にはカマラン島の領有を巡って国境紛争が起きたが、リビアの調停で一転して近い将来の統一実現を宣言。その後、南イエメンが北の反政府ゲリラを支援したり、北の大統領暗殺に南が関わっていたと言われて、79年には再び戦争になりかけたが、アラブ諸国の調停でとりあえず回避。両国は改めて統一への取り組みを宣言したが、そこから先にはなかなか進まなかった。
※アメリカが資本主義国の北イエメンにてこ入れしなかったのは、汎アラブ主義はそもそも反欧米指向だったことや、サウジアラビアや湾岸諸国と違って石油がほとんど出なかったから。イエメンの統一が急展開するのは80年代末のこと。88年に両国は国境地帯での石油の共同探査や国民の相互訪問の簡素化(パスポートは不要となり、身分証だけで通行可)などで協定を結んだが、89年12月には「1年以内の統一」で合意。そして実際には1年どころか半年足らずで統一が実現し、イエメン共和国が成立した。
統一がトントン拍子でまとまったのは、南イエメンのスポンサーだったソ連や東欧が混乱して経済援助が大幅に減り、危機的な状況に陥ったからだった。南と北は経済体制は異なっても、政治的には南はマルクス・レーニン主義を掲げるイエメン社会党の一党独裁体制、北は国家社会主義的な汎アラブ主義を掲げた国民全体会議によるこれまた一党独裁体制でなので、国民的な合意を抜きにしても、政府が統一すると決めたらさっさと実行できたのだ。
イエメン統一は、実質的には北による南の吸収だった。そもそも統一のきっかけは「南の経済破綻」によるものだし、面積は南の方が広いとはいえ人口は北が南の3倍だ。そして北にはイエメン王国時代からの「本家の北が、外国に奪われていた南を取り戻す」という大イエメン主義が存在していた。首都は北のサヌアに置かれ、北のサーレハ大統領が統一イエメンの大統領で、南のベイド社会党書記長が副大統領、南のアッタース最高会議議長が首相に就任した。閣僚ポストは大臣が北なら次官は南、大臣が南なら次官は北と、とりあえず平等な形式を採ったが、政府の意思決定機関である最高評議会は北3名、南2名で構成され、北主導の形が明確となった。
北のサーレハ大統領(左)と南のベイド書記長(右)
まもなく南では「外貨を稼ぐ石油資源は南に多いのに、開発予算は北中心だ」と不満が高まった。また南はイギリスやソ連の影響下で進歩的な風潮があったのに対して(※)、北は地方で部族や宗教指導者が権力を握る旧態依然の社会構造で、アデンの都市住民には「時代が逆戻りしかねない」という危機感もあった。
※例えば、南イエメンはアラビア半島で最初に女性参政権を認めた国。
南イエメンの再独立と内戦
統一によって複数政党制が導入されると、部族勢力やイスラム勢力を代表する保守政党が台頭し、社会党の幹部を襲撃したため、93年からベイド副大統領は南の旧首都アデンに引きこもってしまい、事実上南北が分裂した。翌年には内戦に突入してお互いの首都にスカットミサイルを打ち込み合い、南は「イエメン人民民主共和国の再独立」を宣言したものの、それに激怒した北が攻め込んでアデンは陥落、内戦は1万6000人とも言われる死者を出して終結した。
南が再独立に踏み切った背景には、90年の湾岸戦争があった。イラクがクウェートを占領した際、イエメン政府は「イラク支持」を表明して、国連安保理で多国籍軍の派遣に反対した。そのためサウジアラビアはじめ湾岸諸国から総スカンをくらい、85万人の出稼ぎイエメン人が追放されて、彼らからの仕送りに依拠していたイエメン経済は大打撃を受けた。そこでイエメン政府に叛旗を翻せば、国際社会から独立を承認してもらえるだろうと踏んだのだ。
実際にカタール以外の湾岸諸国は南を支持し、南軍はイエメン統一を脅威に感じていたサウジアラビアからの資金援助に支えられていた(※)。しかしベイド副大統領がサーハレ大統領の許可を取らずに「外遊」し、ゴア副大統領と会談するなどして支援を期待したアメリカは、これ以上アラビア半島でゴタゴタすることは好まず、休戦と話し合いを求めただけだった。
※サウジアラビアがイエメン統一に脅威を感じたのは、
(1)統一後のイエメンの人口はサウジに次ぐ規模になったこと、
(2)1920年代にサウジ(当時はネジド王国)がヘジャス王国やアシル王国などを征服し、イギリス植民地を除いてアラビア半島を統一しようとした時、旧北イエメンだけは征服できなかったこと、
(3)その際にサウジと旧北イエメンで国境線を定めたタイフ条約が間もなく期限を迎え、統一したイエメン政府は国境線の見直しを主張していたこと、
(4)イエメン政府が見直しを主張している国境地帯には石油の埋蔵が見込まれること・・・など。
アデン陥落で、ベイド副大統領はオマーンへ亡命し、南の政治家や兵士など3000人がサウジアラビアなどへ亡命したが、イエメン政府はベイド副大統領やアッタース首相など4人を除いて大赦を与えたのでほとんどはすぐに帰国した(※)。
※残る4人は1998年に欠席裁判で死刑判決が宣告されたが、2003年にサーレハ大統領は大赦を発表し、帰国を呼びかけた。イエメン政府はその後南北格差の是正に取り組み、アデンを「冬の首都」として大統領らは冬はアデンで政務を執るようにしたが、内戦で政府から追放された社会党は選挙をボイコットし続けた後、現在では他の政党と野党連合を組み、内陸部には依然として中央政府の統制が及びにくい伝統的な部族社会の首長が存在し続けている。
南の再独立を抑えて権力を固めたサーレハ大統領だったが、2011年の「アラブの春」で、30年以上続いた独裁体制に対して民主化を求める運動が起きると、武力弾圧に乗り出し、国外逃亡中のベイドの呼びかけで南イエメンの独立運動が再び激化するとともに、北イエメンでも「アラビア半島のアル・カイーダ」を名乗る反政府ゲリラによるテロが活発化。反政府軍の砲撃で重傷を負ったサーレハ大統領が引退を余儀なくされるなど、統一イエメンの前途はまだまだ多難なようだ。
●南北イエメンの政体と支援国の変遷
北イエメン | 反政府ゲリラ(北) | 南イエメン | 反政府ゲリラ(南) | |
19世紀まで | トルコ属領 | |||
1839~ | トルコ属領 | イギリス植民地 | ||
1918~ | イエメン王国 | イギリス植民地 | ||
1958~ | イエメン王国 (←エジプト) | イギリス植民地 「南アラブ首長国連邦」 | ||
1962~ | イエメン・アラブ共和国 (←エジプト、ソ連) | 王党派ゲリラ (←サウジ、イギリス) | イギリス植民地 「南アラビア連邦」 | FLOSY(←エジプト) MLF(←ソ連) |
1967~ | イエメン・アラブ共和国 (←アラブ各国) | 王党派ゲリラ (←サウジ) | 南イエメン人民共和国 | |
1970~ | イエメン・アラブ共和国 (←サウジ、米国) | イエメン人民民主共和国 (←ソ連) | ||
1991~ | イエメン共和国 | |||
1994 | イエメン共和国 | 元「イエメン人民民主共和国」政府(←サウジ) |
●関連リンク
イエメン 大韓民国江原道庁観光政策課の日本語版サイト。なぜ韓国?・・・たぶん南北統一の参考資料ということですね
第六章 イエメン 民主化と政権維持の間 統一後のイエメンの政治情勢について。PDFファイルです
塾生 in Arab イエメン イエメン現地からの最新ニュース
人と風景 イエメン 2001年のイエメン旅行記。サヌアやアデン、ハドラマウト地方の写真がたくさんあります
「世界僻地自慢」イエメン イエメンに3年間住んだ女性の現地だより
http://www.yementimes.com/article.shtml?i=948&p=report&a=2
http://mapage.noos.fr/odalage/autres/vassals.html
http://www.yementimes.com/00/iss02/report.htm
http://www.britannica.com/eb/article-9111859/YEMEN
http://www.strategypage.com/articles/operationenduringfreedom/chap5.asp
http://www.washington-report.org/backissues/0794/9407048.htm
http://www.aiys.org/webdate/pier.html as
http://www.dailyexcelsior.com/web1/03may22/inter.htm
日本国際問題研究所 http://www.jiia.or.jp/pdf/global_issues/h12_kenpo/01yemen.pdf
まwたイギリスかっ!?
・・・と、いうことで。
人間ナメんなよ!
でわっ!