このたびの「東日本大地震」にて被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、災害にてお亡くなりになられた方々のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
<転載>
長期間飲んでも影響なし…入浴・洗髪もOK
東京都内の水道水から、乳児の摂取基準を上回る放射性ヨウ素が検出された。どのように受け止めたらよいのか。
今回検出された放射性ヨウ素の値は、一般の基準である水1キロ・グラム当たり300ベクレルには達していないが、乳児の基準である100ベクレルは超えたものだ。乳児の方が放射性ヨウ素の影響を受けやすいため、より厳しい基準が設定された。
笠井篤・元日本原子力研究所研究室長によると、基準は健康への影響が出る数値よりはるかに厳しく定められたものだ。
今回検出された水1キロ・グラム当たり210ベクレルという値は、乳児が長期間飲んでも影響が出る心配はない。入浴や洗髪に使っても体内に取り込まれる心配はなく、通常通りに使用して問題ないという。
放射性物質の人体への影響に詳しい石榑(いしぐれ)信人・名古屋大医学部保健学科教授(放射線防護学)によると、国際放射線防護委員会(ICRP)の計算では、1キロ・グラムあたり210ベクレルの水を1リットル飲むことで乳児が受ける放射線の量は約0・038ミリ・シーベルト、母親が1リットル飲むことで母乳を介して乳児が受ける量は約0・012ミリ・シーベルトであり、短期間摂取をするだけでは健康に害が出る数値ではない。
佐々木康人・元放射線医学総合研究所理事長は、「飲まないに越したことはないが、代わりの飲み水がないからといって、水道水を無理して飲まずにいると、かえって乳児が脱水などを起こし、健康への影響が大きくなる」と話す。
乳児期を過ぎた子どもや妊婦、授乳中の母親については、厚労省は「乳児以外はすべて300ベクレルが指標値となる。乳児の指標値を超えていても、300ベクレルを下回っていれば、乳児期を過ぎた子ども、妊婦や授乳中の母親でも普通に飲んで大丈夫だと考えている」としている。
ところでなぜ、福島第一原発から約200キロ・メートル離れた東京都内の水道から検出されたのか。
国立環境研究所広域大気モデリング研究室の大原利真室長は、福島第一原発から放出された放射性ヨウ素131が風で運ばれ、金町浄水場やその取水域の江戸川周辺に、雨とともに降下した可能性が高いと推測している。
(2011年3月23日22時03分 読売新聞)
</転載>
どうにも不思議な記事ですなあ。・・・と、いうのも、
<転載>
財団法人 環境科学技術研究所
第63号・放射性ヨウ素とヨウ素剤投与
<前略>
原子炉事故の時に真っ先に検出されるのは、気体か、気体状になり易い放射性元素です。放射性の希ガス(クリプトンやキセノン)やヨウ素がこれに相当します。希ガスは、化学反応しないので、人体に蓄積されることはなく、大気中に拡散し、薄められていきます。しかも半減期に従い放射能を失っていきますので、人に与える影響は極めて小さいのです。
<中略>
ヨウ素剤の投与
放射性ヨウ素が大気中に放出されるような事故が起きた時に備え、ヨウ素剤(ヨウ化カリウム)が準備されています。甲状腺を放射性でないヨウ素で満たしておけば、放射性ヨウ素の甲状腺への移行を阻止できるという訳です。放射性ヨウ素が体内に入る前にヨウ素剤を飲めば、最も効果 的です。しかし実験によれば、同時に飲んでも、飲まない時の98%以上抑えることができるそうです。放射性ヨウ素が体内に入ってしまってからの時間が長くなればなる程その効果は低くなります。3時間後位でも50%以上の効果が期待できますが、半日後では殆ど効果はありません。
ヨウ素剤の飲み方は、成人の場合、ヨウ素剤130mg(ヨウ素として100mg)を1日1回、必要に応じ3日間から7日間連続して飲みます。子供は成人に比べ甲状腺が小さく、通常含まれているヨウ素の量も少ないので、子供に対しては成人の半分の量を投与することになっています。ヨウ素を摂りすぎると害になることがありますので、妊婦や子供は注意を要します。
(大桃 洋一郎)
日本で用意されているヨウ素剤
</転載>
・・・で、同じコトを苫べッチも言ってます。
<転載>
ドクター苫米地ブログ
- Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog
2011年03月20日05:13 カテゴリ茨城・福島の牛乳、ほうれん草は無害だ。ヨウ素131の半減期は既に過ぎている
<抜粋>
この話については、一昨日このブログに書いた。官房長官もNHKも残念ながら私のブログを読んでなかったようだ。NHKが言う放射性ヨウ素とは、放射性同位体のヨウ素131のことだが、一昨日書いたように、ヨウ素131の半減期は8.02日である。既に昨日で半減期を過ぎている。放射線量は半減期の指数関数で減衰するから、半減期を超えると放射線量は一気に弱まるのは一昨日説明した通り。つまり、これらの牛乳やほうれん草が市場に出回る頃には、ベータ線の放射はほとんどないか、ヨウ素131そのものが無害の安定同位体キセノン131に変わっているということだ。
</抜粋>
</転載>
ま、正直なところ・・・「胡散臭いヤツmmm」とズット思っていましたが、この件に関しては正鵠を射ている。・・・と思います。
ジッサイ、みなさんチャンと解かってます?「放射性物質」について・・・。一口に「放射性物資」といっても様々です。人体に影響の無い放射性物質もありますから。それを、「放射性物質」という言葉、活字に触れただけで右往左往するようじゃあ、今までよく原子力発電所を平然と受け容れてきたもんだと、呆れてしまいますわ。ホント。
先に揚げた読売新聞の記事、一番最後に「ヨウ素131」の文字が出てきますが、それまでは「これでもかっ!」といった具合に、「有識者」の言を借り、数値を並べ立て、「漠然とした不安」を煽ってくれます。簡単に言えば、「一週間経てば無害ですよ。」というだけに過ぎないのに・・・。一種の「記事を読ませるテクニック」ですかね?ダラダラ無意味なことを書くのわ?何がしかの「意図」さえ感じてしまいます。
ま、この件はヨウ素131に限った事なので、他の「放射性物質」に関してはこの限りではありませんが、下記資料を検討してみるに・・・
<転載>
厚生労働省
福島県産及び茨城県産食品から食品衛生法上の暫定規制値を超過した放射性物質が検出された件について(福島原子力発電所事故関連)
<抜粋>
2.茨城県産食品について
茨城県より別添2の通り、報道発表したとの連絡がありました。
◦(別添1)(PDF:KB)
◦(別添2)(PDF:KB)
</抜粋>
</転載>
福島県産の牛乳(原乳)からは、セシウム134、および137は検出されておらず、ヨウ素131が検出されたのみ。茨城県産のホウレン草からは基準値以下のセシウム134、136、137と基準を上回るヨウ素131が検出されていますが、ヨウ素131は8.05日で無害になるので一旦保存しておき、無害になったとこれで摂取すれば何の問題もありません。
みなさん、日本の冷凍保存技術がどれだけ優れているか、テレビなどでご覧になったことはありませんか?一ヶ月くらいは楽勝で鮮度が保てます。野菜だろうと鮮魚だろうと、半減期を過ぎれば何の問題も無く食することが出来ます。つまり全てを8.05日ズラせばいいだけの話です。もちろんその管理を疎かにする事は出来ませんが、管理さえシッカリすれば特に心配する必要は無いのです。
<参照>
2011年03月17日 23時59分38秒
放射能泉である「ラジウム温泉」はなぜ安全なのか - GIGAZINE
放射線の種類と強さの目安
つまりヨウ素131は8.05日間ベータ線を出し続けた後に、無害なキセノン131に変化するワケです。より詳しい情報は・・・
東京大学医学部附属病院 放射線科 放射線治療部門
福島原発における放射線被ばくの解説 (PDF)
にてご確認ください。
それよりも、この事実を知りながら風評被害を増長し、食料品で一儲けしようとする、火事場泥棒のような輩が跋扈する事態の方が重大な問題です。関係省庁(食糧庁?)には是非とも綱紀を引き締めて、食糧管理に当たっていただきたものです。・・・はい。
・・・と、以上の結論はヨウ素131についてですが、その他にも放射性物質が拡散しているとなると対応はまた変わってきます。つまり・・・
今、何が起きているのか?
を正確に知らないと、対処方法が決まらないということです。したがって政府には、ありとあらゆる「放射性物質」の・・・
観測データを公表する義務がある!
・・・ということです。
ヤラレてたまるかっ!
でわっ!