「蘇我氏はローマ人だった?」・・・の記事を書いた際に、ついでに「妙見信仰」についても触れましたが、北辰一刀流で有名な千葉周作が熱心な信者であったことは広く知られていますし、千葉家代々によって整備された千葉神社は、全国の妙見信仰の本宮でもあります。
妙見本宮 千葉神社HP
で、何故?千葉が妙見信仰の中心となったのか?
同じく千葉市に存在する蘇我比咩神社(そがひめじんじゃ)の縁起によると・・・
蘇我比咩神社HP
由緒 当社は、今から千五百年前から建てられていたといわれている。 古記によると、第12代景行天皇の皇子であらせられた日本武尊命が、東国地方を統一すべく勅命を受け、弟橘姫を始め多数の家来を引きつれ軍船に乗りて、千葉沖に差しかかったとき、風雨が強くなり船は進まず沈没の危険にあった。 このとき弟橘姫は「竜神の怒りに触れた」とこれを静め和らげんと同道して来た五人の姫達と共に身を海中に投じた。そして日本武尊命は、無事航海をつづけた。身を投じた五人の姫の中に蘇我大臣の娘たる比咩がおり、この方がこの下の海岸に打ち上げられた。里人等の手厚い看護で蘇生することが出来た。そして無事に都に帰ることが出来た。又里人達は、日本武尊命が日嗣の皇子でありながら東征の途中にて崩ぜられ皇位を継承するに及ばなかった事を聞き及んでその霊をなぐさめんと社を建て神として祭った。 この里人等の行為にに深く感激した第15代応仁天皇は、特別の命により蘇我一族をこの周辺の国造として派遣し政治をおこなわせた。蘇我一族は、代々「春日神社」「比咩神社」を守護神としており、両神社の御分霊をいただき「蘇我比咩神社」を建立した「延喜式巻九神祇神名帳千葉郡記載」。その徳は山より高く海とり深く「春日様」「下總の国香取神明様」と下總の国の守護神として人々に敬神された。 江戸時代には、徳川家康も敬神され十石を献上した。この所は江戸又上総、香取への街道の要所にもあたり参勤する大名また人々の集まる宿場町であったため参詣する賑わいをみせた。 明治5年、社格郷社となり皇室、国家の守護となり皇族の尊宗をうけ参拝もあり、御手植の松もあったが、明治の大火事で神社も社宝、古文書、御手植の松すべて焼災してしまった。だが今もって海難防止、民政安定、家運繁栄、五穀豊穣、諸病消除、延命息災など神威をこよなくあらたかな神として近隣の人々に敬拝されている。 全国神社祭祀祭礼総合調査 神社本庁 平成7年 |
・・・だそうで、応神天皇の代に蘇我氏が千葉に国造として赴任して来た記録が残されていますが、さて、聖徳太子の館がペルシャのシリウス信仰(妙見信仰)に基づいて建設されていたなら、聖徳太子と縁の深い蘇我氏が妙見信仰を東国千葉に持ち込んだとしても何の不思議もないワケです。
聖徳太子はペルシャ人だった!?
て、いうか、応神天皇の時代の方が聖徳太子の時代より300年は遡るワケですから、そもそも蘇我氏が「妙見信仰」=「シリウス信仰」をしていたと考るほうが理に適っています。
蘇我氏宗家は乙巳の変(645年)=クーデターによって滅ぶワケですが、急な出来事故に東国の蘇我氏一族は何も出来ず、天智天皇の崩御後に朝廷に対して復讐を企てたのが壬申の乱(672年)とも考えられます。
「白村江の戦い」に敗れ亡命してきた百済の王族を天智天皇が厚遇し、各地に領地を与えた事に地方豪族の不満を募らせたのも確かでしょうが、ま、ジッサイ?土地は余っているワケですよ。当時としては。
したがってそれだけを理由に東国の豪族が団結するというのは、動機としては弱いように思うワケです。
それよりは、乙巳の変の恨みを晴らそうと東国蘇我氏が豪族を焚きつけ、天武天皇を神輿に担いで実行に及んだ可能性の方が高いように思えます。
さて、ワタシは歴史に興味がある・・・というか、歴史の真実を知りたいと思うワケですが、どうなんですかね?みなさんは?
自民党の提唱する「憲法改正」が議論を呼んでいますが、「改憲派」の言い分のひとつが「日本文化にそぐわない」というもので、自民党の西田昌司氏や文化人?の櫻井よし子氏がその論客ですが、両人とも「日本文化」というものの、正しい「歴史的認識」を持っておられるのか?・・・という疑問は否めません。
しかし、彼らが間違っているなりにも「歴史認識」を持っていることは重要なワケです。持たざるものは持つものに負ける・・・のが常であり、「歴史認識」を持たない者は、間違っていようが「歴史認識」を持つ者に引きずられてしまうワケです。それこそが、戦時中に流布された「皇国史観」に引きずられた日本国民の姿なのです。
大本営に騙されていた・・・なんて言い訳する以前にね?ワタシたち全員が日本の歴史に無知だったが故に、他人の創作した意味=皇国史観を自分の意味と取り違え、一億総動員で戦争遂行に協力的になれたワケですよ。
今回の自民党の「改憲草案」にしても、まず第一に書かれていることは前文における、「日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴く国家であって、云々」・・・と、天皇を戴く=国民の上に天皇がある・・・と言い放っているワケですが、ここでひとつ、知る人ぞ知る「熊沢天皇」についてお話したいと思います。
熊沢天皇(熊沢寛道)
一般的には、第二次大戦後に現れた「自称天皇」のひとりと言われていますが、ジッサイは明治時代・・・即ち皇国教育が徹底されている時世下にて、父親である熊沢大然(ひろしか尊憲王)が、明治天皇に熊沢家の南朝皇系正統を上奏し認められた事は、ほとんど知られていません。
偽者であれば「皇室侮辱罪」?で特高・・・は未だありませんが、警察に逮捕され投獄されて当然のところ、お咎めが一切無いどころか、「北朝」の明治天皇が即位しているにもかかわらず、明治政府は「南朝正統」とする・・・という、何ともチグハグな状況も生まれています。
それに対して当時の人たちが疑問も抱かないのは、政府による情報統制もあったでしょうが、何より・・・
歴史に対する無知、無関心
・・・に他なりません。
そして今、自民党の憲法改正案によれば、日本国民は再び天皇を「国の元首」として戴く・・・と、憲法を書き換えようとしているワケですが、相変わらずワタシたちは天皇という存在についてよく知らないワケですし、同時に、日本国の歴史についてもあまりに無知です。
一例として、室町時代の日本は、中国(明)の柵封を受けていたんですよ?学校で教わりました?
おそらく日本の真実の歴史を知っているのは、日本の学者よりも欧米の学者です。日本国内では諸々の利害関係があり、真実の歴史を公表できない学術土壌が出来上がってしまっているのでしょうが、そこに欧米が付入る隙が生じるワケです。現在のアラブのように・・・。
現在のアラブが斯くも混乱している原因のひとつは、アラブ民族の歴史認識の欠如でもあるとワタシは推察しています。
オスマントルコからアラブを独立させる前にイギリスがしたことは、大掛かりな学術調査隊を派遣したことです。彼らの調査により、歴史、文化、風習といったあらゆるアラブ地域の情報が収集され、それらのデータを体系づけることで、アラブの各地域の関係性を見極め、アラブ人以上にアラブのことが冷静に見えてくるワケです。
そうなれば後は・・・つまり素材を手に入れた後の調理法は、イギリス次第であると言えます。大英博物館は侮れないワケですよ。
翻って日本はどうなのか?未だに学者連中は、「邪馬台国」はどこだ?・・・と、いうレベルなワケですよ。もしイギリスの学術調査隊が来たら、あっと言う間に結論を出すんじゃないんですかね?いつまでもダラダラ調査してるのは、研究費を引っ張るためでしょ?でしょ?でしょ?
正しい歴史を待たない国民は不幸です。未来は過去の歴史の上に築かれるものであり、間違った過去認識の上には間違った未来が築かれるからです。だからワタシは歴史に拘るワケです。
人は「意味」を求め、「意味」無くして前に進むことは困難です。意味とは進む道を与えてくれるものであり、未来における「意味」とは過去からの投影なのです。したがって過去における意味=歴史が重要なワケですし、正しい歴史認識が求められるというのがワタシの自論です。
過去の歴史を全て捨てて、ゼロから未来に向かうという選択もありますが、そのためには新たなる「意味」の創造=「未来のビジョン」が必要とされるでしょうし、その「ビジョン」の柱となる「理性」を確立できなければなりませんが、果たしてそれだけの精神力をワタシたちが持ち得るのか?はなはだ疑問ではあります。
であれば現実的なのは、正しい歴史認識をすることで、正しい「意味」を未来に投影し続けることではないか?・・・と。
人間ナメんなよ!
でわっ!