<記事転載>
世界の原油相場急騰 リビア情勢緊迫化、先行き不透明
【ロンドン=有田哲文、ニューヨーク=山川一基】世界の原油相場が急騰している。中東の政情不安が原油産出国のリビアに及び、先行き不透明感が高まったためだ。市場では、最大産油国のサウジアラビアなどに波及することへの懸念がくすぶっている。世界的に警戒感が広がるインフレがさらに進むおそれもある。
21日の米国市場は祝日で休みだが、ニューヨーク商業取引所の米国産WTI原油の先物価格は、時間外取引で一時1バレル=94.30ドル台をつけた。前週末の通常取引の終値を8ドル以上上回り、2008年10月以来、約2年4カ月ぶりの高値水準となった。
同市場ではエジプトの混乱が深まった1月末、スエズ運河が閉鎖されるとの観測などから原油相場が高騰。その後は下落傾向にあったが、リビア情勢の緊迫化で21日に大きく値を上げた。
欧州の指標である北海ブレント原油の先物価格も一時、1バレル=105ドルを上回り、ロイター通信によると約2年半ぶりの高値をつけた。
日本向けの原油価格の指標となる「ドバイ」の21日のスポット価格(東京市場)は、1バレル=100ドルと約2年5カ月ぶりに100ドル台の高値となった。
リビアでは石油関連企業の活動に影響も出始めている。英PA通信によると、国際石油資本の英BPが砂漠での原油掘削に向けた準備作業を中止する方向。ロイター通信によると、ノルウェーのスタットオイルや英・オランダ系のロイヤル・ダッチ・シェルでも従業員を退避させる動きが出ている。
</記事転載>
現在ね?リビアで頑張っている庶民のみなさんには申し訳ないのですが、こういった石油危機の状況は、日本にとっては又と無い産業・技術イノベーションの機会、チャンスなワケです。去年の中国によるレア・アースの輸出規制の際にもね、レア・アースに頼らない技術が考え出されました。アレが平時であったなら、マスコミにも取り上げられなかったんじゃないかと・・・。
中国に多謝
技術は人の命を救う
既存のシェアを守ろうとする企業の圧力で、ナカナカ新しい技術、特に企業の利益に貢献しないような技術は、どんなにすばらしい技術であっても日の目を見れないワケですが、こういった非常事態になればね?いやおうなく新技術に移行するしかないワケですよ。企業側がいくらゴネようと。
【日本の技術】水から生まれた新燃料
企業の利益と庶民の利益を秤にかければ、国民の利益を優先するのがまっとうな政治家というものでしょう。何しろワタシたち庶民の「代理人」であるワケだから、そうでなければ彼らを選挙で選んだ意味が無いです。はい。
自家発電のススメ 2
まあこれを機に、自国で賄えるものはドンドン自国で賄える体制にしておかないと、先行き不透明な世界に対応出来ません。日本の政治家のみなさんも、それくらいの近未来の「グランド・デザイン」は描けるでしょう?ワタシでも思い付くんですから、みんな同じように考えるんじゃないですかね?
さらにはアレですな、TPP・・・。安い輸入製品とやらにつられて加盟した結果、国内の食料の自給率がガタ落ち。そこに来て今回のリビアのような国内の政情不安や、異常気象で作物の輸出規制なんてされたら、食品の価格は暴騰し、金持ち連中はイイかも知れませんが、庶民の食べる物が無くなってしまいます。そういった危険性まで考慮しないとね?
弱者を人質に取る
でわっ!