2006年4月29日土曜日

い・ま・さ・ら

竹島近海 韓国、7月に海流調査 日本のEEZで実施も

 日本固有の領土・竹島(島根県)の近海を含む海洋調査問題で、韓国が今年七月に竹島の西部海域で海流調査を予定していることが二十八日、明らかになった。政府関係者は「調査予定海域は日本の排他的経済水域(EEZ)が含まれている」と指摘している。竹島を不法占拠している韓国側は、これまでも日本の抗議を無視して日本のEEZ内で海洋調査を実施しており、今回も調査を強行する可能性が高い。

 複数の政府・与党幹部によると、韓国の海洋調査院は七月三日から十七日まで韓国南東部の蔚山沖合から竹島までの海域で、水温、塩分、海水の流れなど海流の変化を調べる予定になっている。

 韓国が主張するEEZは竹島を組み込む形になっており、竹島を基点とした日本のEEZと重複している。このため、韓国は過去四年間、竹島近海を含む日本のEEZ内で日本の抗議を無視して海洋調査を強行している。

 韓国が七月に実施する海流調査について、政府関係者は「EEZに関する日本と韓国の主張が重複するこの海域でも実施される」と指摘している。外務省幹部は「海底の調査ではなくあくまでも海流の調査で海底地形の名称とは関係ない」と説明。しかし、政府の一部からは韓国の海流調査について「海流調査となっているが、海底地形名称問題とも微妙に絡んでくる」(国土交通省幹部)と警戒する声が上がっている。

 竹島近海の海底地形名称をめぐる問題で、日韓両政府は二十二日の外務次官会談で、韓国がドイツで六月に開かれる国際機関「国際水路機関」(IHO)の「海底地形名称に関する小委員会」に海底地形に関する韓国名提案を行わず、日本も海上保安庁の測量船による海洋調査を中止することで合意した。

 ただ、韓国の柳明桓外交通商省第一次官は海底地形の名称提案を適切な時期に推進するとの考えを示しており、「今後、韓国が海洋調査を繰り返して実施し、データの収集を重ねるのは確実だ」(外務省筋)との指摘が根強く出ている。

 日本は竹島近海を含む海域で昭和五十年以降、海洋調査を実施しておらずデータの精度や新しさの面から、韓国に分があると判断される可能性もある」(海上保安庁関係者)との懸念も出ている。

(産経新聞) -4月29日3時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000001-san-int&kz=int


「我、事に及んで(臨んで?)後悔せず。」


と、言ったのは宮本武蔵さんだったでしょうか?
国際政治の舞台に限らず、

私生活の場面においても交渉力と言うものは非常に重要です。
極論を言えば、交渉力とは己の生死にも関わる重要なスキルです。

さらに、交渉に長けた人間であれば
交渉により解決を図るべき問題か否かを瞬時に判断ができ、
交渉以前の段階で問題を処理するか、
交渉がスタートしてからも自分側に有利に事を進めることが出来るでしょう。
(武道で言うところの「間合い」、「見切り」に例えられるかも知れません)

私見として、日本が予定していた海洋調査は交渉以前の問題に見えます。
なぜ?あの局面で交渉する必要があったのでしょうか?
交渉したことによって、本来の日本の正当性が
泥にまみれてしまったのではないでしょうか?

過ぎ去ってしまった時間を取り戻す事は出来ません・・・
状況は日々変化しており、
この件を挽回するのは一筋縄ではいかないでしょう。
よっぽど気合を入れていかないと。


「我、事に及んで(臨んで?)後悔せず。」


潔い言葉ですが、
この言葉を実行するには「覚悟」が必要です。
今の日本の政治家、国民に、
まだ「覚悟」の精神は宿っているのでしょうかネ?

2006年4月28日金曜日

譲れない一線

ベトナムに暮らしていると公私に渡り
暗に用途不明金(別名賄賂)を要求される事があります。
そのつど大した金額ではないのですが、
時に全く筋の通らないイチャモンをつけられ、

「それはチガウダロ~!?」

とツっ込みを入れたくなる場面もありますが、
私生活において何がしかの手数料を要求されるのは
まぁ、ベトナムでお世話になっていることですし、概ね了解しています。
しかし、事が仕事上の業務にかかわる場合、

「はい、そうですか♪」

と気前良く払うわけには行かない場合もあります。
非の無い書類に非を認めてしまえば
こちら側に非があるということが確定してしまいます。
非を認めてしまった以上、2度と申し開きは出来なくなるわけで、
それが契約社会の非情の掟。

まぁ、大抵の場合そこまでシリアスに考えなくても大丈夫なのですが、
だからと言ってそれが慣習化してしまうと、
払わなくても良い手数料をズルズルと払い続けなければならない
賽の河原状態に陥る羽目にあいます。

それに、こちらに非が無いに拘わらず非を認めてしまうという事は、
自分で自分の仕事を辱めているのと同等です。

ありとあらゆる状況を総合判断して自分に非が認められないのであれば
非を認めてはいけない。

非を認めるのは愚の骨頂と言えます。
どんなに手間と時間がかかろうと、
自分の正当性を相手に認めさせる気合が必要です。
(ヒジョーに疲れますが・・・)

ところで、ベトナムにはテト前、4月30日前、あと9月末ころと、
1年に3回ほどまとまって休日が取れる時期があります。
この時期、お役人はどうもお小遣い稼ぎ?に精を出すようで

「それはチガウダロ~!?」

とツっ込みたくなる場面が急増します。


分かるんですよ。エエ。その気持ち。
決して高い給料で働いているわけじゃないことも。だから、


「日頃はご苦労様。」

と感謝の心付けを渡すことに異存はナイんです。はい。
しかし、非の無い書類にイチャモンつけられるのは困るんです。
私、何らベトナムの法律に背くような事やってませんので。

いっそ、今後は件の連休前には別枠で手数料を徴収してくれた方が
よっぽどスッキリしますし、時間と手間の節約になります。
ひいては役人の職権乱用、

汚職の防止対策になると思うのですがねぇ・・・

2006年4月27日木曜日

究極の選択

米大統領、家族と面会へ 拉致問題重視

【ワシントン26日共同】

 ブッシュ米大統領が、北朝鮮による拉致問題の早期解決を訴えるため訪米中の横田めぐみさんの母早紀江さん(70)らと面会する方向で調整していることが26日、米政府関係者の話で分かった。面会は28日午前(日本時間同日夜)にもホワイトハウスで行われる見通しだという。

 米大統領が拉致被害者の家族と面会するのは初めて。米国が北朝鮮の反発を覚悟で、拉致問題を重要視していることを示すことになる。

 家族会の増元照明事務局長(50)は「拉致問題に対する米政府の関心の高さを肌で感じている。大統領との面会はとても意義のあることで、北朝鮮に対する圧力になる」と話した。

(共同通信) - 4月27日12時15分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000059-kyodo-soci



<在日米軍再編>日本側負担額は3兆円 見込みより大幅増

【ワシントン及川正也】

 在日米軍再編の米側担当者であるローレス国防副次官は25日、国防総省で記者会見し、米沖縄海兵隊のグアム移転費の日米分担額が確定したことを受け、在日米軍再編に伴う日本側負担が計約260億ドル(約2兆9900億円)に上るとの見通しを明らかにした。日本側は当初見込んでいた2兆円超を大幅に上回る負担を強いられることになる。

 ローレス副次官米軍普天間飛行場移設経費など日本国内の再編・移転費が「今後6~7年で約200億ドルとなり、(日米地位協定に基づき)全額が日本の負担となる」と指摘した。これに23日の日米防衛首脳会談で決着した海兵隊グアム移転費の日本側負担60.9億ドルが加わると説明した。国内分について会見では具体的な内訳には触れていない。日本の負担は総額3兆円近くになる一方、米国の負担はグアム移転費米側分の41.8億ドルにとどまる。在日米軍再編経費の総額は日米合わせて300億ドル強となる。

 同副次官は再編終了時期を基本的に2012年に置く一方、普天間飛行場移設に伴う米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の代替施設建設は「厳密に12年までに実施されるかはわからない」と述べ、数年の延長がありうるとの見方を示した。また同副次官は海兵隊のグアム移転は「普天間飛行場移設の着実な実施にかかっている」と同飛行場移設実施が前提との考えを強調し、「これら大規模な統合が2~3年かけて実施された後、日本に旧施設が返還される」と説明した。

 日米両政府は25日も審議官級協議を続行した。同副次官は記者会見で最終報告をまとめる外務・防衛閣僚の日米安全保障協議委員会(2プラス2)を5月初旬に開催する方向で準備していると明らかにした。審議官級協議は日程を延長して26日も行われる。


◇「途方もない金額」 安倍官房長官

 安倍晋三官房長官は26日午前の記者会見で、米軍再編に伴う日本側の負担が計約260億ドルにのぼるとの見通しをローレス米国防副次官が示したことについて「どのような内容か承知していない。印象としては途方もない金額なのでコメントを差し控える」と述べた。また「国内の費用については基本的にしっかり精査していく」と話した。

(毎日新聞) - 4月26日13時14分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060426-00000038-mai-pol


日本政府はブッシュ米大統領のサインをどう受け取めるのか?
拉致問題解決の為に在日米軍の移転費用を米国の言い値で負担するか?

翻ってアメリカは、移転費用は負担してもらえるわ、
人権擁護国家としての面目は立つわ、北朝鮮への威嚇になるわ、

いいとこ取りです。

国際舞台ではタフな交渉力が必要とされますが、
いまの日本人にそれがあるんでしょうか?

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。

落とし所を見極めるには、
時には相手側の立場になって事を考える、豊かな想像力も必要でわ?


でわっ!

2006年4月23日日曜日

辺境に生きる

と言っても、地理的な意味での辺境のことじゃナイっす。
ずっと以前に書いたように、私は若い頃頚椎の中に腫瘍が出来、
それを摘出する手術を受けて以来、後遺症を抱えながら生活しています。
日常の生活、仕事は普通にこなせるのですすが、
日曜日になると疲労を取るために一日中家の中でグッタリしています。

健常な体の人たちであれば家族で遊園地へ出かけたり、
恋人と週に一度のデートを楽しむのでしょうが、
私にとって日曜日は体を休める貴重な一日。
一般的に言って恋人としては失格ですネ。

そもそもベトナムに来たのも日本の冬がツラく、
後遺症の症状を緩和するためにも暖かい所で暮らそうと思ったからで、
特にベトナムに思い入れがあってここに来たわけではありませんが、
この5年暮らしてみて今まで何とか一人でやってこれたのも、
やはりベトナム人、ベトナムの暮らしが自分に合っていたからでしょう。

アバウトで、辛抱強く、生きることにしたたか。

この国では身体障害者だろうと貧乏人だろうと容赦なく社会参加しています。
そのことで私自身もずい分元気を分けてもらいました。
生きることのカッコ悪さ。
それでも生きる意志を失わないことのカッコ良さ。
生きることをトコトン愛する。執着する。

もちろんそれは時として他人を傷つけることもありますが、
それはお互い様。
そして自分がいまここにあるのも、
誰かのお蔭様。
この世界は広い。
自分が思っているよりも遥かに広い。
そして人間の生き様も・・・
山奥で一人で炭焼きをしながらひっそりと一生を終える人もいれば、
何億と言う財を築き世界経済に影響を与える人もいる。
植物人間になり病院のベッドで一生を終える人もいれば、
もっと過酷な運命を担っている人もいる。

行き着くところは「いまここに自分がいる」という現実。

自分がどう生きるのか?
どう生きることが出来るのか?
そもそも自分はどう生きたいのか?
与えられた現在の状況の中でベストを尽くして生きる。
例えそこが孤独な、辺境のような境地だとしても・・・
まだまだ私は弱い。
もっともっと強い心が欲しい・・・